創作の書庫(レビュー) ER Game Design




グラフィックデザイナー × CGデザイナー × photoshop

グラフィック本をあさりますので、その紹介です。
バージョンがあがったら廃れていく本は、なるべく省きます。

-オススメ--

「 プロとして恥ずかしくない写真補正&加工の大原則 」
プロとして恥ずかしくないシリーズはよいと思います。
MdNが出版している、この型の本は昔からよいものが多いです。

「LIGHTING & RENDERING」関係の本はこれ以外、ないでしょう。
特定のソフトウェアではなく、概念的なところからしっかりまとめられています。

「ハンディ版[digtal]TEXTURING & PAINTING」
ハンディ版が発売されて半額になりました。
デジタルの解説だけに留まらず、生の素材や絵画も含めて解説もあるのがいいところ。
(ただし、ハンディ版はCDがついていないです)

「 ハンス・バッハーPhotoshopブラシコレクション 」
ブラシコレクションから引用。

DVDご使用上の注意
DVDに収録されたブラシを利用して制作された画像データは、
商用目的も含めて自由に使用することができます。

CS以降動作確認済みだそうです。
(実際、ver7では、2000-2003年に作成したものは使用できたが、
残念ながら2004-2005に作成されたブラシは読めなかった。。
使い方があったら知りたいです。。)

CSなら7000あまりのブラシ収録で1ブラシあたり1円ぐらいですね。
ハンス・バッハーさんはディズニー系などのアニメーション映画に
長く携わっていた人みたいですので、クオリティ的にも問題ないかと。
遊んでいるだけで結構楽しいです。

「 きらきら素材集 」
光の素材集で質はよいです。ゲームのエフェクトっぽい素材も結構あります。psdなどで1000点以上。サイズ変更可。著作権料や二次使用料はいりません。

-興味がある人だけ--

「 Photo to Art 」

写真を絵画にしてみましょう、という本。ツールはPhotoshop。
それなりにPhotoshopの使い方をわかっている人なら、技術的には難しくないし、説明も少々くどいので流し読みになるかもしれません。あまりないタイプの本なので紹介してみました。

2008追加



→グラフィックの本棚
→デザインの本棚
リンク先は随時更新



Googleブック検索
本のタイトルをコピペーで貼り付けるか、入力して検索してみてください。僕の本棚から一部検索したところ、以下の本は立ち読みできました。

ドット絵プロフェッショナルテクニックドット打ちからアニメーションまで


学生・教職員個人版 Adobe Creative Suite 4 Production Premium 日本語版 Windows版
学生・教職員個人版 Adobe Creative Suite 4 Production Premium 日本語版 Windows版
おすすめ平均
starsサポートも付加価値
starsアカデミック対象者なら断然こちら!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この値段で商用利用がOKですし、
学生の特権は最大限に生かすべきですね。
フリーランスになる前に設備投資で通常版を購入するのがアホらしく思えますね(^^;

2008更新
拍手する

ビジネス契約書サンプル本 × 簡単特許本 × 事業計画書の書き方

今日はちょっとだけお堅い本を紹介(^^;

ビジネス契約書の見方・つくり方・結び方 (DO BOOKS)
ビジネス契約書の見方・つくり方・結び方 (DO BOOKS)
おすすめ平均
stars最高です
stars内部監査にも役立つ本
stars複雑な契約内容の把握
starsわかりやすい!
starsここさえ良ければ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


契約書の本を1冊だけあげるならこれででしょう。
ソフトウェア契約書(開発委託契約書)の雛型もあります。
ゲームの参考にもなるでしょう。
どの条項を削っていいのか悪いのか、重要度などを参考にしながら
カスタマイズしていけるところがよいです。

新ドリル式 えんぴつ1本3時間でできる!!特許出願法―こんなにやさしい「出願の本」はなかった
新ドリル式 えんぴつ1本3時間でできる!!特許出願法―こんなにやさしい「出願の本」はなかった
おすすめ平均
stars寒い駄洒落と脱線がちょっとマイナス
stars私は此で小遣いを増やす!
starsこれで私も発明界のカリスマ主婦???
starsこれで私もカリスマ発明主婦??
starsこれで私もカリスマ発明主婦??

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ついでに特許の本を1冊だけあげるならこれででしょう。
一番最初の1冊として理解を深めるのによいと思いますが、
いろいろと他にも勉強が必要でしょう。
まぁ、ソフトウェア特許についてはいろいろと思うところもありますけど…(^^;



CD-ROM付 ゼロからわかる 事業計画書の作り方
CD-ROM付 ゼロからわかる 事業計画書の作り方
おすすめ平均
stars自分の起業時にこんな本があったら
stars非常に分かりやすく、スムーズに新規事業計画が作成できました。
stars実際のサンプルがあって分かりやすい本でした
starsまずは自分が感動すること!
stars初心者でもわかりやすいです

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


さらについでに事業計画書の本を1冊だけあげるならこれででしょう。
わかりやすい書き方とサンプルがあります。

2010.追記
拍手する
posted by neru at 03:03 | Comment(0) | 創作の書庫(レビュー)

アニメーション × 作画 × 動画

アニメーションの本をあさっていた時期がありました。

「 The Human Figure in Motion 」
連続写真です。洋書なのに沢山のっているのに、割安かもしれません。動物版もあり。

「アニメーションノートNO1」
創刊号なので豪華です。新海誠さん、小島秀夫さん、新川洋司さん、FFの人などの
ノウハウとインタビューが盛り沢山です。さらに、ジプリ美術館やガンダム、
人形アニメまで取り上げられています。mookなので安め。

「Weird movies a go! go!」

(楽天しか売っていなかった)

気が向いたら適当に追加していきます。

2006.1加筆

→アニメーションの本棚

リンク先は随時更新
拍手する

背景(BG) × 技法書 × 写真集

背景(BG)の本をあさっていた時期がありました。
よかったものだけ、技法書、写真集こみでピックアップしました。

「水辺の景色」は、水辺の景気だけ集めた写真集です。
1つの場所ではなく、いろいろな場所があります。
他の写真集は1枚だけでしかいい絵がないよ、なんてことが多いのですが、
ホワイトへブンビーチなど、いけてる絵が何枚かあると思います。

「アルウィンの戸外で描く水彩画」は、おおざっぱなのですがらしく見せる水彩画が素晴らしいです。
輪郭線は弱め。シリーズものですが、この本では、筆のタッチの見本がいろいろとのってます。

「CONCEPT DESIGN 2 日本語版」
24人のコンセプトデザイナーの絵がのっています。映画が主。
今までなかったコンセプトデザインの本。

2007.11整理


→背景技法の本棚
→写真の本棚

リンク先は随時更新
拍手する

ゲームプログラム × ゲームエンジン × コーディング

プログラムの本をあさっていた時期がありました。
よさそうなものだけ、ピックアップしました。

ゲームプログラムの本は、もとが海外産のものが多いですね。
というか、今回紹介するのは全部そう。
最近、ボーンデジタルの翻訳ペースが速くなりましたね。

「Game Programming Gems」
プロのゲームプログラマーなら誰(?)だって持っている本。
プロになるなら、買っておくべしかも。

「ソフトウェア工学とコンピュータゲーム」
僕も途中まで読みましたが、アマゾンの評価ほど、悪くないらしいですよ。エンジンの設計をしたいとき役にたつかも。

2005.11加筆

→ゲームプログラム(基本・総合)
→ゲームプログラム(特定分野)

リンク先は随時更新


Googleブック検索

本のタイトルをコピペーで貼り付けるか、入力して検索してみてください。僕の本棚から一部検索したら、下記の本は座り読みできました。

ゲーム開発者のためのAI入門
実例で学ぶゲームAIプログラミング

出版社がオライリージャパンの本はいけるっぽいです。

2008更新
拍手する

人物画 × 人物デッサン × 筋肉と骨格

◆今更ながらデッサンを学びたい人に デッサン上達法◆



人物画の本をあさっていた時期がありました。ブックをまとめて紹介します。
また、Webサイトで人物画の描き方のおすすめページもまとめて紹介します。

本で人物画の描き方のおすすめ



「人体のデッサン技法」
いっぱい、人体のポイントをまとめている素晴らしい本。筋肉、骨格、衣服の解説もあります。人体のイラストはあまり好みではありませんが、端的に解説されているところがおすすめですね。
多少解説はいるけど、あまり読んで理解したくない人には
この本が一番いいかなと思いました。
簡単な手の描き方の解説はわかりやすいです。

「スーパーデッサン 人物〈1〉顔・からだ篇」
アニメの先生が描いた本で絵が多いです。
目の描き方はバリエーションが多くいいかも。

「人体のしくみ」
人体のモデルをわかりやすく解説しています。 CG WORLD編集部さんから出版されています。

「やさしい人物画」
ポーズや動作に関する解説がよいと思います。

「西丸式人の水彩美学校〈5〉いきいきと人物」
肌色の色使いが綺麗です。たしか、大手の有名なアニメーターさんが、西丸さんを尊敬していましたね。

「人体解剖と描写法」
骨と筋肉を勉強したいならこの本だと思います。見本となる人体の筋肉や体の動作が素晴らしいすぎます。解説文もありますが、絵の方が得に参考になると思います。

「Drawing the Living Figure」
全ページ通して左がデッサン、右が筋肉と骨。変なポーズばっかで素晴らしいですー。144ページなのに安い。

「The Artist's Complete Guide to Figure Drawing」
裸体が多いですね。表紙の絵が好きならどうぞー。

「クリニカルマッサージ―ひと目でわかる筋解剖学と触診・治療の基本テクニック」
美術書ではなく医療系(カイロ)の本です。表紙の女性のように筋肉などが透けてみえます。ビジュアル的にもよいです。

→人物画技法の本棚
→イラスト・画集の本棚

リンク先は随時更新

Webサイトで人物画の描き方のおすすめページ


関連記事
人物画の描き方のおすすめページ まとめ




2010修正
拍手する

レイアウト感覚

プランナーやプログラマー、またデザイナー志望者がデザインの勉強をするなら、
まずオススメするのが「ノンデザイナーズ・デザインブック」。

薄くてわかりやすく、デザインの基礎がまとめられています。
デザインを勉強する人が最初に読むとよい本かもしれないです。
しかも、即実践に使える本です。

企画書や書類、ホームページなどをつくるさいに、
レイアウト感覚がなくて困る人は読んでみるとよいかもしれないです。
わかりやすい資料は、レイアウト感覚も含まれると思います。
決して、装飾に凝ろうという話ではないです。

デザインの規則を「近接」「整列」「反復」「コントラスト」の4つだけにまとめています。
また、フォントもタイプわけして説明されているので、使い方がわかってくるでしょう。決して派手な本ではないですが。身になる本でしょう。


ノンデザイナーズ・デザインブック


→デザインの本棚

リンク先は随時更新
拍手する

絵画 × デッサン × ドローイング

絵画技法書に分類されると思いますが、多様な業界から注目された書籍、ベティ・エドワーズの「脳の右側で描け」。同著者の内なる画家の眼もあわせて読むとよいかも。 ものを見る、ということをよく解説していると思います。他の技法書とは、一線を画して、理論的な説明もさることながら、実践的でもあり、著者の丁寧な説明と優しい眼差しを感じます。


脳の右側で描け


→関連情報

→人体研究の本棚
→背景研究の本棚
→美術の本棚(理論書)

リンク先は随時更新
拍手する

アイデア × 発想法 × ブレーンストーミング

発想法の本をあさっていた時期がありました。
「アイデアのつくり方 」は、学生時代に読んだ本ですが、今でもよい本だと思います。
アメリカの広告畑で活躍したジェームス・W・ヤングの書籍ですが、
別に広告業界限定した本でもないとでしょう。
アイデアの作り方、プロセスが、シンプルにまとまっていて 共感もできます。
分厚い本から、ほしい一文を探し出すより、
薄くて内容が凝縮されている方が、親切かもしれないと思います。
発想の入門書としてもオススメ。

最近のものだと、「 スウェーデン式 アイデア・ブック 」がいいかも。
新しさとは何かを見つける手がかりになるかもしれないです。
地道に別の方法をさがしていくというスタンスや無意識に日常の習慣に支配されている人が多いなど、
新しいモノ対する考え方が僕と結構似ているから、ただ単にいいな、と思ったかもしれません。

他に、 ノート術のトニーブサン今泉浩晃 なども軽くみておくとよいかも。
トニーブサンはマップ、今泉浩晃は碁盤の目を使いますが、
図形的なアプローチという類似項を持っています。

アイデアのつくり方 アイデア・ブック スウェーデン式 人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考


→発想法の本棚

リンク先は随時更新
拍手する