アイデア × 発想法 × ブレーンストーミング ER Game Design





ER Game Design / 創作の書庫(レビュー)カテゴリ内の記事




アイデア × 発想法 × ブレーンストーミング

発想法の本をあさっていた時期がありました。
「アイデアのつくり方 」は、学生時代に読んだ本ですが、今でもよい本だと思います。
アメリカの広告畑で活躍したジェームス・W・ヤングの書籍ですが、
別に広告業界限定した本でもないとでしょう。
アイデアの作り方、プロセスが、シンプルにまとまっていて 共感もできます。
分厚い本から、ほしい一文を探し出すより、
薄くて内容が凝縮されている方が、親切かもしれないと思います。
発想の入門書としてもオススメ。

最近のものだと、「 スウェーデン式 アイデア・ブック 」がいいかも。
新しさとは何かを見つける手がかりになるかもしれないです。
地道に別の方法をさがしていくというスタンスや無意識に日常の習慣に支配されている人が多いなど、
新しいモノ対する考え方が僕と結構似ているから、ただ単にいいな、と思ったかもしれません。

他に、 ノート術のトニーブサン今泉浩晃 なども軽くみておくとよいかも。
トニーブサンはマップ、今泉浩晃は碁盤の目を使いますが、
図形的なアプローチという類似項を持っています。

アイデアのつくり方 アイデア・ブック スウェーデン式 人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考


→発想法の本棚

リンク先は随時更新







関連記事
Loading










拍手する
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「記憶力・発想力が驚くほど高まるマインドマップ・ノート術」 ウィリアム・リード (著)
Excerpt: 記憶力・発想力が驚くほど高まるマインドマップ・ノート術 個人的評価:★×9.5 【はじめに】 ◆先日参加したブザン ジャパンのマインドマップセミナーの講師を務めて頂いた、ウィリアム・..
Weblog: 【マインドマップでビジネス書評&セミナー評】(脱サラ税理士smoothの戦術&戦略のタネ)
Tracked: 2005-09-30 01:28
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。